「ろばを売りに行く親子」のお話
━━━━◇ Coaching ◇━━━━━━━━━━━━
コーチyokoの応援レター
vol.417 2020.09.17
「ろばを売りに行く親子」のお話
*・゜゜・*:.。..。.:*・
◆バックナンバー
http://office-s-yoko.lolipop.jp/acmailer3/backnumber.cgi?
◆プロフィール
http://office-s-yoko.com/?page_id=53
━━━━━━━━━━◇◇ Office Yoko ◇◇━━
皆さま
おはようございます。
コーチyokoこと東郷洋子です(^^)
*・゜゜・*:.。..。.:*・
前々号(vol.416)にて、「ハッピーLINE」のご紹介と募集を行ったところ、
現在、以下のようになっています。
定員 5名(満席)
順番待ち 3名
「ハッピーLINE」は、
人の脳は21日間で書き換え可能と言われています。
その考えの元に、『21回ハッピーLINE』があります。
私とクライアント(受講者)さんとのLINEの往復です(^^)
5名の方が同時に始めたわけでもなく、
進むペースもそれぞれですので、
空席が出来次第、順番待ちの方から、お声を掛けます。
尚、「ハッピーLINE」は、オフィスヨウコ独自のメニューです。
安心・安全をお届けする為に、
過去、現在で、オフィスヨウコの講座、個人セッションを受けた人に限ります。
体験した皆さんから好評を頂いています。
*・゜゜・*:.。..。.:*・
では、本日の記事にいきますね。
6月11日に開かれたトヨタの定時株主総会で、
話題が2021年3月期決算の業績見通しに及ぶと、
豊田章男社長(64歳)がおもむろに語りだした
「ロバと老夫婦の話」が話題になっています。
日本一の企業の社長が大きな波紋を投げかけようとしていると、
発売中の『週刊現代』にも特集されています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75394
さて、「ロバと老夫婦の話」は、
「ろばを売りに行く親子」という寓話が元になっていて、
日本の小学校中学年(3年、4年)向けの道徳教材として使用されてもいるそうです。
この話は私たち講師の間でも、講演会の「鉄板ネタ」の一つになっています。
お話のあらすじは以下のようです。
☆☆☆☆☆
ロバを飼っていた親子が、ロバを売りに行く為、市場へ出かけました。
2人でロバを引いて歩いていると、それを見た人が言いました。
「せっかくロバを連れているのに、乗りもせずに歩いているなんてもったいない」
父親はなるほどと思い、息子をロバに乗せました。
しばらく行くと、別の人がこれを見て、
「元気な息子が楽をして親を歩かせるなんて、ひどいじゃないか」
なるほどと思い、今度は父親がロバにまたがり、息子がロバを引いて歩きました。
又々別の人が見て、
「自分だけ楽をして子供を歩かせるとは、悪い親だ。
一緒にロバに乗ればいいだろう」と言いました。
又々それはそうだと、2人でロバに乗って行きました。
すると又、「2人も乗るなんて、重くてロバがかわいそうだ。ロバをもっと楽にしてやったらどうか」と言う人がいました。
それではと、父親と息子は、こうすればロバも楽になるだろうと、
ちょうど狩りの獲物を運ぶように、1本の棒にロバの両足をくくりつけて吊り上げ、2人で担いで歩きました。
しかし、不自然な姿勢を嫌がったロバが暴れだし、
不運にもそこは橋の上であった為、暴れたロバは川に落ちて流されてしまったそうです。
☆☆☆☆☆
皆さんはこのお話から何を感じましたか?
例えば…
何をしても、誰からも良いと認められることなどあり得なく、
何らかの批判はされるものです。
だから、自分が本心から良いと思うことをやることが、
自分の人生を生きることです。
情報過多の時代にあって、
世に溢れる情報に流されるのではなく、
出来るだけ、
目の前のことを自分軸で見て感じていくことが幸せにつながります。
あるお母さんは、自分の子どもが外で遊んでばかりいるので、
家で好きな本を読んでいる子どもが羨ましいと言っています。
あるお母さんは、自分の子どもが家で本ばかり読んでいるので、
外で遊ぶことが好きな子どもが羨ましいと言っています。
ロバを引いている親子の「本来の目的」は何だったのでしょう?
或いは、子育ての「本来の目的」とは何でしょう?
仮に、どちらの方向からも良いと認められることがあったとすると、
それは、その子がその子でないこと。
ジグゾーパズルのピースは、凸凹があってこそ、そこに存在します。
「子育て」とは、
目の前の子が幸せで在ること。
他者との比較でもなく、
世の中で認められることでもなく、
その子がその子らしく在ること。
「ろばを売りに行く親子」を読んで、
私はそんな風に感じました。
さて、話を冒頭に戻します。
トヨタの定時株主総会で、
豊田章男社長がおもむろに語りだした「ロバと老夫婦の話」の意図は、
「言論の自由」という名のもとに、
何をやっても批判の対象となる最近のメディアの姿勢に一石を投じるものでした。
以下、「トヨタイムズ」より一部転載します。
https://toyotatimes.jp/insidetoyota/081.html
上記サイトには、豊田社長が語る「ロバと老夫婦の話」の動画も掲載されています(9:01〜14:01)
☆☆☆☆☆
「一億総ジャーナリスト」と言われるくらい誰もが情報を発信できる時代です。
情報によって人を傷つけることもできれば、元気にすることもできると思います。
大切なことは、「その情報を伝えることによって、何を実現したいのか」ということだと思います。
もっと言いますと、「どんな世の中をつくりたいか」ということです。
☆☆☆☆☆
私も同感です。
特に、コロナ後の報道姿勢には聞くに堪えられないものもあります。
今まで当たり前で見過ごしてきたことに疑問を持つ機会になりました。
コロナが問題なのではなく、
何が問題かをコロナが教えてくれたのかもしれません。
今日の記事はここまでです。
何か、お役に立てたら嬉しいです。
では、次回のメルマガでお会いしましょう♪
今日もご機嫌な1日をお過ごしくださいませ(^^)
☆ お知らせ ☆
オフィスヨウコ主催での講座、お話会、ブックカフェ等は「今年8月31日」で終了しました。
個人セッション「6回コース」は、
「今年12月末日」のお申し込みを最終期限として終了します。
講座、お話会は「出前講座」としてお申込み下さい。
現在、講座、お話会、個人セッションは、
「グループLINE」or「zoom」、
「個人LINE」or「zoom」
音声orビデオ通話で承っています
(掛け放題パケットでの音声通話も可能)
○【シンプルコーチングレッスン会】
(ワークショップ)全5回
「思春期バージョン」もあります。
コーチングの基本をわかりやすく学ぶことで、
コミュニケーションへのハードルが下がり、
アナタも子供もハッピーになります。
○【傾聴レッスン会】全5回
人は安心して話を聴いてもらうと、気持ちが楽になったり、スッキリしたり、
自分の心の声に気づいたり、解決策や方向性が見つかりやすくなります。
又、何より、「聴き手」のあなた自身が、自分の心の声と対話が出来るようになり、
人生への変化を感じるでしょう。
○【引き寄せレッスン会】全6回
コーチyokoが提供する「引き寄せの法則」は机上の空論でなく、
「禅」「心の投影の法則」「コーチング手法」と、
波動が軽い「考え方、捉え方」を土台とした量稽古で、
いつの間にか、本当に望む幸せな人生の現実につながっていきます。
○【ブックカフェ】
1冊の本を囲んでのコーチyokoと仲間とのお茶をしながらの語らいは、
きっと、一人では気づかなかった人生の楽しみを発見するでしょう。
○「ZENカフェ」こと「ZEN&COACHING☆ダイアローグ」
その都度、私からテーマとレクチャーがありますが、
それをきっかけにして、寛ぎの中で、お茶して、語り合います。
2度と来ない今日という日に出逢った仲間と寛ぎの中で、
オープンマインドで、対話(ダイアローグ)を楽しみましょう♪
○【出前講座】
ご自身を含めて【2名】以上の方と、
場所(例えば、ご自宅、カフェ、コミセン等)のセッティングをして頂ければ、
お日にちさえ合えば、私の方から【出前講座】を致します。
○安心・安全な場で自然とお話(対話)ができる
【個人セッション】
私は、あなたのコーチとして、あなたの話に熱心に耳を傾け、理解し、
あなたを信頼して、あなたが本来のご自身の人生の目的、目標を見つけ、
それを実現して、幸せになるサポートをします。
*単発コーチングセッション(1回120分)
*6回コース (1回120分)
6回コースに限り、
「今年12月末日」のお申し込みを最終期限として終了します。
各種講座・セッション等の詳細は、
以下のオフィスヨウコ☆ホームページをご参照ください。
http://office-s-yoko.com/
【お申込み、お問い合わせ】
以下の*印の内容を明記の上、
以下のアドレスにメールにてお申込み下さい。
info@office-s-yoko.com
(私の携帯アドレス、LINEをご存じの方はそちらへ)
*お名前
*ご連絡先
メールアドレス、携帯電話番号
*「通常」or「思春期バージョン」どちらか選択するレッスン会名
*ご参加の回
*その他、ご質問等
お返事は、3日以内にお送りします。
携帯電話からのお申込みの場合は、
確実にお返事が届くために、
私の携帯アドレスからお送りします。
3日経っても私からの返事がない場合は、
以下の電話番号までお問い合わせ下さい。
090-6579-8768
。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○.。o○
◆バックナンバー
http://office-s-yoko.lolipop.jp/acmailer3/backnumber.cgi?
◆プロフィール
http://office-s-yoko.com/?page_id=53
◆ブログ「コーチyokoの『I愛メッセージ』」
http://ameblo.jp/y-38e13-gk/
。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○.。o○☆*
ご意見、ご感想、ご要望等ありましたら
info@office-s-yoko.com まで。
お待ちしています(^o^)丿
配信中止・アドレス変更はこちらから。
メルマガ解除はこちらより行ってください
http://office-s-yoko.com/acmailer3/reg.cgi?reg=del&email=togo8008jp@yahoo.
co.jp
────────────────────────────
発行元 オフィス ヨウコ
http://office-s-yoko.com/